たまご料理レシピは数多くありますが、たかたまのたまごの濃密な個性を生かしたもの、となると、これは既成のレシピでは役不足。そこで、たかたまファンの皆さまから、たかたまのたまごならではのレシピ・アイデアを大募集。
Nammy風たかたま黄金のチャーハン♪

【投稿者】Nammy
【投稿日】2004/03/20

材料:たかたま2個・ご飯3杯・ニンニクたっぷり・ベーコンたっぷり・中華調味料

作り方:ボウルにたかたまを入れて、ご飯と良く混ぜます。
ご飯とたかたまのボウルには半練り状の中華の調味料も混ぜます。

フライパンで、刻んだにんにくを炒めて、ベーコンを炒めます。
仕込んだご飯とたかたまをフライパンに入れます。
調子に乗って炒めすぎるとカチカチになるので、いい感じになったら、
塩コショウで味を調え、最後にねぎと少量のお醤油です!

パラパラのふわふわな、Nammy風たかたま黄金のチャーハン♪の出来上がり。
なみへい風たかたま黄金のチャーハン♪ Version2a.

【投稿者】なみへい
【投稿日】2004/03/20

材料:たかたま2個・ご飯3杯・鮭・レタス
※鮭は、丸い形のヤツで、ご飯茶碗一杯で鮭半切れから1/4切れです。

作り方:ボウルにたかたまを入れて、ご飯と良く混ぜます。

塩鮭をフライパンで焼いて、ほぐします。
皮も忘れずに小さく切っておきましょ♪
鮭は中火で焼いてくださいね!沢山焼かないから焦げます(笑)

まずはご飯+たかたまから炒め始め、ぱらぱらになってきたら鮭を投入。
皮も入れますよ〜〜!!

塩コショウで味を調え、最後に一口サイズにちぎったレタスを入れて軽く混ぜて、
なみへい風たかたま黄金のチャーハン♪の出来上がり〜〜!!

塩コショウの後に醤油を入れてくださいね!普通に少量かけるんです。

鮭の皮を入れないで作ったときはイマイチでした。
つまり鮭フレークではイマイチってことです。

コクが無い場合は、中華の調味料を少し入れるとおいしいです。
なみへい風たかたま黄金のチャーハン♪ Version2b.

【投稿者】なみへい
【投稿日】2004/03/20

材料:たかたま2個・ご飯3杯・鮭・ねぎ

作り方:Version2aとほぼ同じです。

鮭とねぎにして、レタスでつつんで食べるってのもありますよ。
レタスを入れる代わりに小口切りのねぎを入れて仕上げるんです。
レタスにつつむので、少しお醤油を多めにして(ホントにキモチだけ多めですよ〜〜)
作るとGoodです。

後は食べる時に自分でレタスにつつんで食べるんです。
SkyShip風たかたま黄金のチャーハン♪

【投稿者】SkyShip
【投稿日】2004/03/20

材料:たかたま2個・ご飯3杯・タマネギ半分・ベーコン少々

作り方:ボウルにたかたまをいれて、ご飯と良く混ぜます。
フライパンにバターを溶かし、細かく刻んだタマネギを入れて炒めます。
しんなりしてきたら、細かく刻んだベーコンを入れます。

ベーコンが程よくいたまったら、たかたまを混ぜたご飯を入れます。
だんだん一塊になってきますが、気にせずかき混ぜます。
そのうちパラパラになってきますので、塩胡椒で味付けします。

これで、SkyShip風たかたま黄金のチャーハン♪の出来上がりです。
いろいろ野菜などを混ぜるともっとおいしくなるでしょう。
黄身とろとろ温泉玉子

【投稿者】ゆりかのママ

“たかたま”はナマに近い食べ方がオススメです。
で、わが家で特に好評なのが『黄身とろとろ温泉玉子』
通常の温泉玉子とはやや異なり、黄身があまり固まってないので
ナマで食べるよりも黄身の濃厚な味わいが口に広がります。
【作り方】
 1、1リットルのお湯が入る容器を用意します(1リットルの所に目印を)
   (わが家では、ヨーグルトメーカーを使用←通電はしません)
 2、容器にタマゴ4個を入れます。
   (モチロン室温のたかたまです。冷蔵庫なんかには入れてません)
 3、2に熱湯を1リットルラインまで注ぎ、フタをします。
   (たかたま以外を使用すると、ここでヒビが入り失敗する事も・・・)
 4、3を保温できる容器に入れ、25分前後待ちます。
   (保温容器がないときは、新聞紙で包み、さらにバスタオルなどで包む)
 5、時間が来たら容器のフタを開け、手早く流水にさらし熱を取ります。
加熱時間は季節やタマゴの大きさに応じて、変えてみて下さい。
初たまごなら3分ぐらい短めでも良いのでは。
食べる直前に器に割り入れ、“ダシ醤油”をかけて・・・いただきま〜す(^人^)
黄身がトロトロなので、小さな子供用のタマゴかけ御飯にもオススメ。
冷蔵庫で3日ぐらいは大丈夫です。
手作りダシ醤油

【投稿者】ゆりかのママ

【作り方】
  ・昆布 10センチ角
  ・干し椎茸 5〜8枚
  ・かつお節 10グラム(パックなら4袋ぐらい)
 1、上記に酒2カップ(1カップは200cc)と水1カップを加え、一晩おいておきます。
 2、1に醤油2カップを加え、2分ぐらい煮て下さい。
 3、熱いうちにキッチンペーパー等でこし、
   熱が取れてから空いた醤油のペットボトルなどに移して要冷蔵。
  (この時、熱いままペットボトルに入れると・・・ペットボトルが縮み、倒れてしまいます←経験者)
出来上がりは1リットル弱になり、少し多いように思えますが、
実はこの“ダシ醤油”かけ醤油にはモチロン、このまま煮物にも使えます(ダシも入ってますからね)
お正月の数の子も、塩抜きしたあとコレをまぶすだけで味付け完了です。
最初は少し薄いと感じるかも知れませんが、すぐ慣れます。
減塩を考えていらっしゃる方にもピッタリ。
お酒のアルコールは煮る事により飛んでいますので、子供にも安心です。
私は化学調味料の、ねっとりと舌にはり付く味がニガテなのです。
でもコレなら安心して食べられますからね。
あっ、ダシを取ったあとの昆布と椎茸、捨てないで下さいね。
サッと洗い食べやすい大きさに切って、厚揚げと砂糖を加えて煮物の出来上がり〜♪
【煮玉子】もどき

【投稿者】ゆりかのママ

“ダシ醤油”を使った、美味しいタマゴの簡単レシピをもう一つ。
鍋にゆで卵をお好きな個数、殻を剥いてから放り込みます(まだ火は付けないで)
その中に“ダシ醤油”を少し垂らし、鍋を転がし全体に色を付けます。
ここで初めて火を付け、焦がさないように鍋をゆすります。
タマゴがジュウジュウといいはじめたら“ごま油”を少し垂らし、全体にからめ火を止めます。
これで【煮玉子】もどきの出来上がり〜♪
このまま食べても美味しいし、らーめんの具としてもオススメ。

以上、
『ヒマなときに作っておくと、重宝するタマゴのレシピ』
手抜きのプロ(見習い)がお伝えいたしました・・・・m(__)m
いかがですか? たかたまのたまごが届いたら、さっそく挑戦してみよう。

皆さまからのレシピ投稿、大歓迎です。メール、あるいは[伝言ひろば]に書き込んでいただいてもOK。プロセスや完成品の写真も、メールに添付していただければ、併載いたします。

メール送信先=

[伝言ひろば]=http://www.takatama.com/exec/yyboard352/BBS1_flame.html

たかたまの独断と勝手で審査の上、掲載させていただいた方には
      “なるべく豪華な粗品(*)”を進呈いたします。
         (*)いつも同じではありません。